石のこばせき

施工事例

石のこばせき「お墓」施工事例

石のこばせきがデザイン、設計、施工を行わせていただきました、お墓の施工事例をご紹介いたします。

【墓地リフォーム】防草工事 福泉寺(静岡県熱海市) S様 

『お墓参りに行くたびに草取りが大変』『コンクリートで覆うと見た目が・・・』という悩みをお持ちの方にぴったりなのが、今回施工させていただいた『防草マサスペシャルハード』を使用した防草工事です。環境に優しい安全な品質で明るい土色で自然に仕上がるので見た目にも違和感がありませんし、固まるので歩きやすく減りにくい、そしてなんといっても雑草が格段に生えにくくなります。工事も短期間で終了するのもメリットです。

お見積りはもちろん無料で承っております。ご興味がある方はお気軽にお問い合わせくださいませ。

【墓石解体工事】成願寺(神奈川県小田原市) Ⅿ様 

昨今、様々なご事情でお墓を解体する機会が増えております。いわゆる『墓じまい』と呼ばれるものです。

弊社におきましてももちろん承っておりますが、ただ墓石を撤去して処分するという考えではございません。ご先祖様が祀られていた大切な場所ですので、心を込めて作業させていただいております。地面の下の見えない部分の石やコンクリートで作られた納骨堂や基礎コンクリートなどもきちんと撤去いたします。周囲の墓地に配慮しつつ、安全できれいな工事を心がけております。

『墓じまい』をお考えの際は墓地を管理されている寺院様などにまずはその旨を伝えてから、我々石材店にご連絡いただけると幸いです。

【墓地】塔婆立リフォーム 徳常院(神奈川県小田原市) Y様 

お墓を囲っている石の破損に伴い塔婆立が使えなくなってしまったお客様です。比較的古いタイプの塔婆立ですと、この様に支えている部分から破損してしまうという事があります。お塔婆は長ければ長いほど風の影響を受けやすく、枚数が多いと比例して負担がかかります。同じ工法ですとまた破損してしまう可能性もありましたので、今回は支えてある囲いを取り外し、独立した塔婆立てを設置させていただきました。

新しい御影石で台を作成し、その台にステンレス製の丈夫な塔婆立を設置いたしました。機能性と耐久性を兼ね備えた塔婆立てに生まれ変わりました。

塔婆立のほかにも、『お花の水が替えにくい』『お墓の目地が空いてきた』など、ちょっとしたお墓の悩みがございましたら、弊社にぜひご相談ください。現地の確認やお見積りなど、素早く対応させていただきます。

【墓地】墓石クリーニング 龍門寺(神奈川県真鶴町) O様 

墓石は屋外にあるので、風雨や紫外線にさらされっぱなしです。墓地の状況・石の種類によってはコケや水アカなどが付着することもあります。磨いてある平らな面は比較的汚れを落としやすいのですが、磨いていないザラザラしている部分やお墓に彫ってある文字の内部の汚れはなかなか落とすことが難しいです。

墓石クリーニングの代表的な方法は高圧洗浄機を使用する方法です。水を高圧で吹き付けることにより汚れを落とします。ほかの方法は石の種類にもよりますが専用の薬品を使用する方法です。このやり方はしっかりと石の種類と汚れの原因を見極めないと、石に悪影響を及ぼすこともあります。

今回は本小松石の墓石でしたが、高圧洗浄と薬品を併用する事でより綺麗な状態にする事ができました。墓石を綺麗にする際に周囲の通路も同時に洗浄させていただきました。

お墓参りの際に墓石の汚れが気になりましたら、お気軽にご相談くださいませ。石や汚れの種類・程度を現地でしっかり確認させていただいた後にお見積りをさせていただきます。

【墓地】目地補修工事 徳常院(神奈川県小田原市) H様 

ほとんどのお墓はたくさんの石を組み重ねて作られています。その接合部分を近くで見ると石と石はピッタリくっついていることはあまりなく、ほんの少しだけ(数ミリ)離れていることが多いです。その理由は接着剤が石と石との間に入っている事によるものですが、その隙間をそのままにしておくと雨水やゴミなどが入ってしまうため、目地剤を詰めることによって侵入を防ぎ、見た目も美しく仕上がります。

昔建てられたお墓は現在使用されているような石材用の接着剤(耐震性にも優れた弾力性のあるコーキング剤)が無かったため、セメントで目地がされていることがほとんどです。セメントによる目地は経年劣化により収縮してしまったり、接着力がなくなって取れてしまったりします。

このお客様のお墓もセメントの目地が部分的にへこんでしまったり外れているような状態でしたので、耐震性にも耐久性にも優れた接着剤にて目地を施工し直させていただきました。今回はグレーの色で施工しましたが、黒系の石にはより違和感がないように、黒色の接着剤もご用意させていただいております。

このような目地修理は、規模にもよりますがほとんどの場合が即日対応可能です。お気軽にお問い合わせ下さいませ。


【墓地リフォーム】防草工事(アクリストーン) 西念寺(静岡県真鶴町) A様 

墓地内の草を出ににくするには様々な方法があります。手軽に出来るのは除草剤を撒く方法ですが効き目は極めて一時的です。我々が施工する防草工事は主に、防草マサ土(固まる土)や板石を貼るといった工法が多いのですが、今回はお施主様の要望で透水アクリストーンによる防草工事をさせていただきました。納骨堂入口の高さの関係上、そのまま施工してしまうと納骨堂の蓋石が埋まってしまい開閉ができなくなってしまうので、同時に納骨堂入口のかさ上げも施工いたしました。

透水アクリストーンとは自然石の砂利をウレタン樹脂で美しくコーティングし自然な風合いの景観を演出するものです。エポキシ系樹脂に比べて耐久性・耐候性・強度に優れています。また樹脂で固めることによって砂利の飛散も防ぐことができます。

砂利の色や大きさも選ぶことも可能です。墓地だけでなく玄関周り・住宅外構・アプローチなどにも施工できますので、ご興味がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい!

【墓地】外柵・ガラス付デザイン墓石 福泉寺(静岡県熱海市) S様 

既存の墓地を解体するところからスタートしたこの工事。見えない部分なので解体してみないと分からないのですが、解体する事で周囲の墓地や通路の強度が下がってしまう事が予想されていました。やはり墓地裏側の石積みが崩れる可能性がありましたのでコンクリートを打設して補強工事。さらに横の道路が坂道で墓地側に雨水が侵入する可能性がありましたので、道路の地盤沈下防止と縁石の役割を兼ねる擁壁をコンクリートで作成しました。

広い墓地ですがバリアフリー設計で、とてもゆったりした空間となっております。裏側は壁の無機質なコンクリートが極力見えないように、高めの壁を御影石で作成しました。

そして何といっても特徴的なのがガラス板を取り入れたデザイン墓石です。三本の黒御影石を立ち上げたその間にブルーのガラス板を取り付ける事で石碑の一体感が生まれ、石では表現できない透明感が良いアクセントとなっております。その出来栄えはお施主様にも大変喜んでいただけました。

我々は石材店ですが『石』という素材にとらわれず常に自由な発想でお客様のご要望にお応えいたします。

【展示品】ペットと一緒に入れるお墓 小田原ペットセレモニー(神奈川県小田原市)

ペットと一緒に入れるお墓の見本を「小田原ペットセレモニー」様に展示中です。ペットが家族の一員となり、かけがいのない存在となった今、ペットと一緒にお墓に入りたいと思うのはしごく自然の事と思われます。 デザインは自由なので墓石にペットの名を入れたり、ペットをかたどった墓石、ペットと一緒に入りたいけど見た目は一般のお墓、など色々なデザインでお墓を作れます。現在「小田原ペットセレモニー」にてペットと一緒に入れるお墓区画分譲中です。ペットと一緒に入れる墓地がある所はまだまだ少ないので、ぜひご参考にしてください。火葬施設やペット墓地なども設備も充実しており、詳しい園内の様子などはリンクよりホームページをご覧になってください。

【墓地】外柵・デザイン墓石 成願寺(神奈川県小田原市) S様

将来はペットと一緒にお墓に入りたいというお施主様が、弊社が建立した二種類の石を使ったお墓を気に入ってくださり、その二点を踏まえて設計させていただきました。ピンク色の御影石をベースに、大理石の様な縞模様が入った緑色のオリーブグリーンという石をアクセントに使用して、とてもインパクトのある素敵なお墓が出来上がりました。墓地の出入口の階段部分は、段差の少ないバリアフリー設計にしてお墓参りがしやすい様にいたしました。階段横の親柱は、荷物を置いたり、一緒にお墓参りに来たお母様が座って休んだりできる様に、椅子兼物置台にもなるように設計しました。墓地裏側の扇型の羽目石は、オリーブグリーンの石をはめ込む事で、その部分に亡くなったペットの名前を刻んだり、ペットの写真を彫ったプレートを貼ったりして、ペット用の墓誌として使用できるように設計しました。石塔の左右部分も、ペットの置物や石像など置いたりもできる様に石を貼ってフラットにしました。納骨室も多頭飼いなさるお施主様の為に、出来る限り広くいたしました。限りあるスペースの中、お施主様の要望を取り込み喜んでいただける様に悩みながら設計しましたが、デザインや設計の趣旨をお施主様に大変喜んでいただく事ができてとても安心いたしました。

【墓地】外柵・デザイン洋型墓石 保善院(静岡県熱海市) Y様

お施主様と一緒に霊園、寺院に足を運び色々なお墓を見て、打ち合わせを重ね、何度も図面を作り直し完成させた、お施主様にも大変思い入れのあるお墓に仕上がりました。手前の階段周りは段差を極力無くし低く広く、奥を高く設計する事によってお墓参りのしやすいバリアフリー構造のお墓になっております。石塔と一体化された墓誌、アーチ型の塔婆立などデザイン性の高い墓地が完成し、お施主様にも大変喜んでいただきました。

【墓地】外柵・デザイン墓石 天寿院(静岡県熱海市) N様

亡くなった息子さんが生前ピンク色を好んでいたとのお話を伺い、淡いピンクと濃いピンクの二色の石を使った墓地設計をいたしました。墓地の周りを囲う外柵は淡いピンク色の石で作成し、階段は低くお線香をあげやすいバリアフリー設計にしました。石塔、墓誌には濃いピンク色の石を使い、和型と洋型をミックスさせたオリジナルデザインの石塔を作成いたしました。ピンクの濃淡が美しいとても素敵なお墓に仕上がりました。お施主様にも大変喜んでいただき、故人を想うご遺族のお気持ちを少しでも形にするお手伝いができたかなと安堵しております。

【墓地リフォーム】外柵・和型石塔 三ツ沢墓地(神奈川県横浜市) M様

既存の墓地を解体撤去して、基礎からすべて新しく作り直しました。通路沿いに面した墓地ですので、本来でしたら通路側が正面になる設計にする事が多いのですが、お施主様が石塔の向きにこだわりがありましたので、この様な設計にいたしました。階段を上がって左を向いてお参りする事になりますので、階段踊り場部分の中央に黒色の石を配置し参道の様なイメージで作成いたしました。『奥様も先に亡くなり、自分が元気な内に墓地を新しく作り直して娘さんとお孫さんに渡したい』というお施主様の想いも伺っておりましたので、ご家族全員で石塔の前に立って亡き奥様のお墓参りができる様に階段踊り場のスペースを広く取りました。石塔正面と裏面の文字は、お施主様が書道家の方に書いていただいた文字をそのまま彫刻いたしました。黒色と白色の二色の石を使う事で、スタイリッシュで素敵なお墓になりました。

【墓地】デザイン洋型石塔・納骨室 成願寺(神奈川県小田原市) K様

「とにかく人とは違った石塔を作りたい!」というお施主様の希望を基に、何度も打ち合わせを重ねて完成いたしました。赤とピンクの石を組み合わせた石塔は、墓地の中でもひと際目を引き、おしゃれでかっこいい石塔に仕上がりました。お施主様にも大変満足していただけました。

【墓地】外柵・デザイン墓石 保善院(静岡県熱海市) T様

墓地入口の階段部分を、低く広く段差を無くし、お墓参りがしやすいバリアフリーの設計にいたしました。デザイン洋型石塔の正面には、お施主様の希望で桜の花びらを彫刻いたしました。ブルーグレーの石にピンクの桜が映える、とても素敵なお墓に仕上がりました。

【墓地】丘カロート(地上型納骨室)・和型石塔 徳常院(神奈川県小田原市) S様

お母様が段差を上がらなくてもお線香があげられるお墓にしてほしい。とのご依頼をお施主様より受けまして、丘カロート(地上型納骨室)の外柵を設計いたしました。カロート(納骨室)が地中に埋まらずに地上に立ち上がっておりますので、段を上ったり、しゃがんだりせずに通路からお線香をあげられる作りになっております。石塔は、昔ながらの和型石塔をご希望でしたので、高級型の和型石塔で設計させていただきました。完成後にお線香をあげたお母様にも『お墓参りがしやすい』と大変喜んでいただけました。

【墓地】外柵・洋型石塔 瑞應寺(神奈川県湯河原町) S様

「四十九日法要までにお墓を作って納骨をしたい」というお施主様の希望を受け、大急ぎで打ち合わせ、図面作成、加工、据付けを行い四十九日法要直前になんとか間に合わす事ができました。こちらの墓地は外柵を作るにあたって、一段目の石の高さに制限がありますので、全体的に低くし奥に向かって高くなっていく設計にする事で、墓地全体が広く感じられるデザインに設計いたしました。

【墓地】外柵・和型石塔 最明寺(神奈川県大井町) I様

「入口に幅の狭い階段のある墓地は、お線香をあげる時にしゃがむと後ろに転びそうで怖い」とお年寄りの方達からよく聞きます。こちらの墓地は、階段を作らずに階段周りを低くフラットに設計する事で、お墓参りがしやすく、裏の羽目石、塔婆立の柱を一枚の石で加工するなど、実用面とデザイン性の優れる墓地が完成しました。

【墓地リフォーム】外柵・防草土敷設 密蔵寺(神奈川県藤沢市) H様

石塔、納骨室、墓誌、古い石塔の竿石を残して外柵部分を新しく作り直しました。

墓地リフォームをする以前の埋葬の時に、お施主様が二段の階段を上がる事ができずにお線香をあげる事ができなかったのを見ていて、この様な墓地リフォーム設計にいたしました。

正面の階段は、低く広くして腰を少し曲げるだけでお線香があげられるようにデザインし、墓地正面両側の親柱は、お墓参りに来た時にお孫さんがお墓の掃除をしている様子を座って眺めている事ができるように椅子兼荷物置台になるデザインにいたしました。

完成後お施主様には「これで旦那様にお線香があげられるわ」ととても喜んでいただきました。

土の部分には防草土敷設工事を施工いたしましたので、雑草対策も万全です。

【墓地】外柵・洋型石塔 洞天寺(静岡県函南町) S様

階段周りのスペースを広く取り、お墓参りがしやすい様に設計いたしました。玉砂利の下には防草土を施工してありますので雑草対策もバッチリです。

【墓地】洋型石塔・塔婆立 霊園(静岡県熱海市) A様

「子供の頃、春になると母とよくつくしを取りに行ったんですよ。母の事を話すとつくしを想い出しますね...お墓にもつくしの絵を彫れますか?」 打ち合わせ中にお母様の思い出話をされるお施主様の話を聞いて、石塔の正面につくしの絵を彫刻いたしました。

【墓地リフォーム】外柵・和型石塔 誓願寺(神奈川県小田原市) A様

古い墓地を解体し、新しく外柵、石塔を加工、据付けいたしました。古い石塔は竿石のみを残して新しい石塔の横に並べ、新しい竿石には出紋加工を施し家紋を彫刻いたしました。

【墓地リフォーム】和型石塔・納骨室 龍泉寺(静岡県西伊豆町) N様

古い墓地を解体し、納骨室と和型石塔を加工、据付いたしました。墓地天端はコンクリートを打設いたしました。

【文字彫刻】石碑 法船寺(神奈川県小田原市)

お寺にあった石に、住職直筆の文字をそのまま彫刻して石碑を作成しました。 

【改修】灯篭 個人墓地(神奈川県南足柄市)

山の中にある個人墓地で、鹿に激突され壊れてしまった灯篭を改修いたしました。壊される前の灯篭と同じ形で設計し、石塔、墓誌と同じ石種で灯篭を作成いたしました。

【補修】座仏地蔵顔再生工事 英潮院(神奈川県湯河原町)

施主様のお母様が生前「首から上が無い事をいつも気にしていた」という座仏地蔵。お母様が亡くなった事を機に補修をしたいという依頼を受け、補修加工いたしました。切断部に、似た種類の石をつなぎ合わせ、石を削り顔を作成いたしました。クリーニングをかけ綺麗にして設置いたしました。

【影彫り】メモリアルプレート

"点刻"という石に点を打ち込む技法で、黒い御影石の磨いた表面に人や動物など何でも彫ることができます。 一つ一つノミで丁寧に点刻をつけ絵を掘り出す非常に手間のかかる技法です。 最近では記念プレートやインテリアなど様々なシーンで愛用されています。

石のこばせきについて

神奈川県足柄下郡湯河原町で石材の加工、デザイン・設計、販売、工事を行っています。石の事ならお任せください。

石のこばせきの仕事

石のこばせきの仕事

墓石から漬物石、石材の加工・デザイン・販売、墓石・石材のことなら石のこばせきにお任せください。

石のこばせき施工事例

石のこばせき施工事例

墓石施工、墓石リフォーム・クリーニング、デザイン墓石、記念碑施工など、石のこばせきの施工実績をご紹介いたします。